ビタミンには体の様々な機能を調整する働きがあります。また、他の栄養素がうまく働くための潤滑油のような働きをしています。そのため、微量ですが生きていくために必要不可欠な栄養素です。
ビタミンEは脂溶性ビタミン
ビタミンには、油脂に溶ける脂溶性ビタミンと、水に溶ける水溶性ビタミンがあります。
ビタミンEは脂溶性ビタミンです。油に溶け、油とともに腸から吸収されます。
体内に蓄積されるため、毎日摂取する必要はなく、過剰摂取には注意が必要です。通常の食事では過剰症になることはあまりないと言われていますが、サプリメントで摂る場合には注意しましょう。
ビタミンEは「活性酸素から体を守り老化や慢性疾患を防ぐビタミン」
天然のビタミンEにはトコフェロールとトコトリエノールがあります。それぞれにα(アルファ)、β(ベータ)、γ(ガンマ)、δ(デルタ)4の種類があるため、合計8種類のビタミンEがあります。
そのうちもっとも活性が高いのがα-トコフェロールです。
サプリメントで摂取する場合、天然由来のビタミンEは「d-α-トコフェロール」、合成のビタミンEは「dl-α-トコフェロール」と記載されます。天然由来の方が合成より活性が高いため、天然由来のものを選びましょう。
ビタミンEはビタミンCと一緒に摂ることで抗酸化作用が高まります。また、β-カロテンやセレン、ビタミンB2と一緒に摂るのも効果的といわれています。
ビタミンEのはたらき
- 強力な抗酸化作用がある
- 細胞膜で不飽和脂肪酸の酸化を防止する
- がんや心疾患を予防する
- 老化を防止する
- 血流を良くする
- 生殖機能を維持する
ビタミンEを含む食材
■動物性
【魚介類】うなぎ、ニジマス、アユ、あんこう肝
【その他】卵黄
■植物性
【種実類】アーモンド、ひまわりの種
【野菜】カボチャ、モロヘイヤ、菜の花
【油脂類】ひまわり油、紅花油、菜種油、オリーブ油
【ハーブ】アルファルファ
ビタミンEの欠乏症と過剰症
■ビタミンEが欠乏すると
食欲不振、免疫力の低下、筋力の低下、溶血性貧血
猫では青魚を多く与えすぎるとビタミンEの不足により黄色脂肪症になることがある
■ビタミンEを摂りすぎると
*他の脂溶性ビタミンに比べて過剰症は起きにくい
血が固まりにくくなる
参考文献
- 中村丁次(2006)『最新改訂版 からだに効く栄養成分バイブル』主婦と生活社
- 上西一弘(2016)『栄養素の通になる 第4版』女子栄養大学出版部
- 矢野史子(2002)「(10)ビタミンの役割と要求量」『ペット栄養学会誌』5巻, 3号, p. 135-146
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan1998/5/3/5_135/_pdf/-char/ja - Sandie Agar(2001)『Small animal nutrition』Butterworth-Heinemann
- Dogs Naturally Magazine (2021) “Could Your Raw Fed Dog Be Lacking Important Vitamins and Minerals?” https://www.dogsnaturallymagazine.com/raw-diets-for-dogs-getting-enough-vitamins-and-minerals/ (参照 2022-02-24)